【7/13&7/20】【チャレンジ お能】初心者のための能楽ワークショップのご案内

能楽初心者を対象にした体験型の講座を下記日程にて開催いたします。
お子様から大人まで参加可能です。

能楽(のうがく)は今から600年以上前に日本で生まれました。
なんだか難しいイメージがありますが、一緒に声を出してうたい、体を動かして舞ってみましょう。
お能の世界がぐっと身近になります。

===

【体験内容】
◇能のせりふをうたってみる
◇能のうごきに挑戦
◇能面をつけてみる
◇舞、うたいの実演を見てみる

【日時】
7月13日(土)
第一部 12時30分~13時30分 <残り2名>
第二部 16時00時~17時00分

7月20日(土)
第一部 12時30分~13時30分 <満席>
第二部 16時00時~17時00分

※各回とも同じ内容です
※その他、土曜日で随時行っています。お問い合わせください

【会場】
くつろぎのスペース・バイル
埼玉県さいたま市中央区下落合7-6-8
埼京線 与野本町駅東口 徒歩5分位

【参加費】
500円
※服装は自由です
※靴下または、足袋を持参してください

===

●事前にお申込みが必要です。

※希望日・希望回・氏名・住所・電話番号・
保護者同伴の場合は保護者名等をご記入の上、下記まで

E-mail: tetsujimasaki@yahoo.co.jp
FAX:048-708-1820

当方では、能楽についてのお話し、謡や舞の体験、装束の着附けなどを講座形式で行っております。
また、オンラインを通しての講座も承りますのでお気軽にご相談ください。

講座依頼の詳細はこちら

関連記事

  1. 【7/27】氷川の杜 稽古会のご案内

  2. 【2020年12月19日(土)】春哲会

  3. 【2020年10月10日(土)】第五回 能を楽しむ講座を開催…

  4. 【12月】広島で能のお稽古のご案内

  5. 【広島で初開講!】 金春流能楽のお稽古

  6. 【中止】【5月】広島での金春流能楽のお稽古のご案内

  7. <定員に達しました>【2021年10月17日(日)】第六回 …

  8. 「可愛い」と評判です

  9. フレサよしみでお稽古

  10. 【2022年6月19日(日)】能楽の音 第十一章「鎌倉殿の1…

  11. 【11月9日から全5回】第十二回 体験能楽講座(鴻巣)

  12. 【1月31日(月)から全5回】第十三回 体験能楽講座(鴻巣)…

プロフィール

シテ方金春(こんぱる)流能楽師
政木 哲司(まさき てつじ)


シテ方金春(こんぱる)流能楽師
重要無形文化財総合指定保持者
公益社団法人 能楽協会東京支部会員
2018年より宮島観光大使 就任

1973(昭和48)年 東京都出身。さいたま市在住。 故櫻間辰之及び山中一馬に師事。

2005(平成17)年、「熊坂」にて初シテ。以降2006(平成18)年「石橋」、2007(平成19)年「乱」2012(平成24年)年「道成寺」を披く(ひらく)。2011年より新春鴻巣能を企画・開催、主演(シテ)を努める。

2018年、宮島観光大使就任。
2019年、宮島 厳島神社にて夏汐能を開催し、「舟弁慶」を舞う。
2020年、重要無形文化財総合指定保持者の認定を受ける。

現在は都内の定期能などに出演するほか、都内、埼玉、広島、オンラインなどにおいてお稽古や講演活動など能の指導、普及に取り組む。


  1. 2023.05.30

    イサミ足袋本舗さんのショールームへ

  2. 2023.05.30

    失敗の記録

  3. 2023.05.26

    フレサよしみでお稽古

  4. 2023.05.11

    【2023年6月10日(土)】能楽の音 第十二章「映画と…

  5. 2023.05.02

    【2023年7月2日(日)】第44回 轍の会