【2020年12月19日(土)】春哲会

【2020年12月19日(土)】
春哲会

12月19日(土)は、国立能楽堂で私のお稽古の生徒さんの発表会を開催いたします。

お能というと敷居が高いと感じられる方もいらっしゃると思いますが、実は全く初めての方でもお稽古を重ねることで能舞台に立つ事が出来る伝統芸能でもあります。

また、発表会と言っても地謡や後見、囃子方を勤めるのは全てプロ。生徒さん方もこの日を一つの目標にお稽古に励まれております。演目の一つである能『船弁慶』のシテ(主演)の方は今回初めてシテに挑戦、子方(子役)の方も初めて能の舞台に挑戦されます。

お誘い合わせの上、ぜひお気軽にお立ち寄りください。

※『春哲会(しゅんてつかい)』とは、私の生徒さんの発表会の名称です
※私の生徒さんの発表会を国立能楽堂で開催するのは今回が初となります

公演日

2020年12月19日(土)
13:00~17:30頃

場所

国立能楽堂

入場料

無料(出入り自由)

※携帯電話やアラーム付き腕時計等は電源をお切りいただくか、音の鳴らないように設定ください。
※公演中の無断撮影・録画・録音は固くお断りいたします。
※座席数を減らしての公演となります。

皆さまのご来場をお待ちしております。

※スタッフによる更新となります

関連記事

  1. 【2019年5月15日】能楽教室のご案内(広島)

  2. 【11月・12月】広島での金春流能楽のお稽古のご案内

  3. 氷川の杜文化館 練習場

  4. 大人になった今だからこそ学ぶ和の魅力

  5. 広島でのお稽古を再開しました

  6. 能楽公演2020 ~新型コロナウイルス終息祈願~

  7. 【4月・5月】広島での金春流能楽のお稽古のご案内

  8. 最新公演案内【2020年~2021年】

  9. 夏の浴衣会は来年に持ち越しとなりました

  10. 小学生のお稽古がスタートいたしました

  11. 【大雨警報発令により中止】【8月】広島での金春流能楽のお稽古…

  12. 夏の浴衣会を開催しました

プロフィール

シテ方金春(こんぱる)流能楽師
政木 哲司(まさき てつじ)


シテ方金春(こんぱる)流能楽師
重要無形文化財総合指定保持者
公益社団法人 能楽協会東京支部会員
2018年より宮島観光大使 就任
2023年より北広島町観光大使就任

1973(昭和48)年 東京都出身。さいたま市在住。 故櫻間辰之及び山中一馬に師事。

2005(平成17)年、「熊坂」にて初シテ。以降2006(平成18)年「石橋」、2007(平成19)年「乱」2012(平成24年)年「道成寺」を披く(ひらく)。2011年より新春鴻巣能を企画・開催、主演(シテ)を努める。

2018年、宮島観光大使就任。
2019年、宮島 厳島神社にて夏汐能を開催し、「舟弁慶」を舞う。
2020年、重要無形文化財総合指定保持者の認定を受ける。

現在は都内の定期能などに出演するほか、都内、埼玉、広島、オンラインなどにおいてお稽古や講演活動など能の指導、普及に取り組む。


  1. 2023.09.09

    【2023年11月2日(木)】令和5年度 尾間木地区文化…

  2. 2023.08.28

    【2023年10月14日(土)】第八回 大聖院で能を楽し…

  3. 2023.08.25

    【2023年10月17日(火)】第32回 青翔会(能楽研…

  4. 2023.08.24

    2024年、北広島町のガイドブックの表紙になります

  5. 2023.08.20

    【2023年10月1日(日)】金春会定期能「巴」「芭蕉」…