【2021年6月20日(日)】能楽の音を開催しました

『能楽の音(ね)』を開催しました

2021年6月20日(日)は、笛方森田流 栗林祐輔さんと能楽のワークショップ 『能楽の音(ね)』をさいたま市大宮・氷川の杜文化館にて開催しました。

このような時期にあって本当に開催出来るのか?と懸念もあり、今回はチラシは作らず、WEBや口伝えでのご案内となりましたが、人数制限や感染予防対策を行い、皆様に足をお運びいただくことが出来ました。本当にありがとうございました。

私は、舞台で主に地謡が着用している覆面(マスク)をつけてお話させていただきました。

埼玉の能

今回は、能に出てくる「武蔵国・埼玉」をメインテーマとし、栗林さんとの取材時に訪れた『 忠度(ただのり)』『実盛(さねもり)』『敦盛(あつもり)』などに所縁のある地の動画や地図を見ながら解説させていただきました。
(4月の取材の様子はこちらから)

知らなければ通り過ぎてしまうような所、ナビに入れて探してもすぐに見つけられない所もありましたが、反対に”地名”として現在に残っているものもあります。

能楽を知る・聴く・体験する

休憩をはさんだ後には、『 忠度(ただのり)』の詞章や解説を。

その後には、岡部忠澄が自分が手にかけた相手が持っていた短冊の和歌を詠み、討った相手が忠度であると知る場面を実際に演じました。

また、最後には栗林さんの笛の元、『敦盛(あつもり)』を。

この会を通して、能楽への親しさや楽しさを感じていただければと思います!

また、開催にあたっては多くの方のご協力をいただきました。お越しくださった皆様、裏で支えてくださったスタッフの皆さんに深く感謝申し上げます。

9.5回目

本来であれば『能楽の音(ね)』は今回で10回目を迎えますが、様々な規制の中ということもあり、我々の中では9.5回目のように感じています。

来年こそは囃子の楽器を含め、実際に手に触れ、体験いただけるような機会を設けたいと思いますので、その際にはぜひ足をお運びください!

関連記事

  1. <定員に達しました>【2021年10月17日(日)】第六回 …

  2. 公民館で能の講座

  3. 【2019年5月9日・16日・23日】伝統芸能である能とのふ…

  4. <定員に達しました>【2021年10月16日(土)】「政木哲…

  5. 【11月9日から全5回】第十二回 体験能楽講座(鴻巣)

  6. 【2019年6月9日】能楽の音 第九章「小鍛冶之巻」

  7. 【2021年6月20日(日)】能楽の音 第十章「埼玉の能」

  8. 【2022年6月19日(日)】能楽の音 第十一章「鎌倉殿の1…

  9. 【1月31日(月)から全5回】第十三回 体験能楽講座(鴻巣)…

  10. 【2019年5月15日】能楽教室のご案内(広島)

  11. 【2020年5月20日】オンラインで能楽講座を開催しました『…

  12. 【2022年10月16日(日)】第七回 大聖院で能を楽しむ会…

プロフィール

シテ方金春(こんぱる)流能楽師
政木 哲司(まさき てつじ)


シテ方金春(こんぱる)流能楽師
重要無形文化財総合指定保持者
公益社団法人 能楽協会東京支部会員
2018年より宮島観光大使 就任
2023年より北広島町観光大使就任

1973(昭和48)年 東京都出身。さいたま市在住。 故櫻間辰之及び山中一馬に師事。

2005(平成17)年、「熊坂」にて初シテ。以降2006(平成18)年「石橋」、2007(平成19)年「乱」2012(平成24年)年「道成寺」を披く(ひらく)。2011年より新春鴻巣能を企画・開催、主演(シテ)を努める。

2018年、宮島観光大使就任。
2019年、宮島 厳島神社にて夏汐能を開催し、「舟弁慶」を舞う。
2020年、重要無形文化財総合指定保持者の認定を受ける。

現在は都内の定期能などに出演するほか、都内、埼玉、広島、オンラインなどにおいてお稽古や講演活動など能の指導、普及に取り組む。


  1. 2024.06.07

    【2023年6月15日(土)】能楽の音 第十三章「能楽と…

  2. 2023.12.30

    【2月5日(月)から全5回】第十五回 体験能楽講座(鴻巣…

  3. 2023.12.27

    【2024年3月16日(土)】第十二回 こうのす能・狂言…

  4. 2023.10.05

    【2023年11月12日(日)】金春会定期能「井筒」

  5. 2023.09.09

    【2023年11月2日(木)】令和5年度 尾間木地区文化…